保育園の栄養強化献立 ~part1(鉄分・カルシウム・食物繊維)~
2022/1/7
今回ご紹介する献立は【鉄分・カルシウム・食物繊維】を強化しています。少しの工夫で栄養価が激変します。ぜひ参考にしてください。
ご飯 | |
小松菜の味噌汁 | |
あさりバーグ | |
おから入りポテトサラダ | |
みかん |
牛乳 | |
ひじき入りピザトースト |
554Kcal | |
4.0mg | |
250mg | |
4.0g |
普段のハンバーグに、刻んだあさりを入れて鉄分を強化 |
![]() |
あさりというと、「二枚貝で、食中毒が心配…」という声を聞きますが、十分加熱処理されている水煮を使っているので、安心です。(二枚貝から感染することが多いノロウイルスは80~90℃で90秒以上の加熱で死滅) レシピはこちら |
---|
小松菜を入れて鉄分を強化 |
![]() |
味噌汁は何を入れても美味しくいただける最強和食です。ほうれん草よりも鉄分が多いので、あえて小松菜を使用しています。 |
---|
―非ヘム鉄を効率よくとるためのポイントー
●ヘム鉄を含む食品と合わせて食べる……吸収をサポートしてくれる
●たんぱく質(肉類・魚類)・ビタミンC(果物)と一緒に摂る……鉄分の吸収を高める作用がある
●柑橘類や酢を活用して酸味を取り入れる……胃酸が分泌されると、鉄分が吸収されやすい
おからを加えて食物繊維を強化 |
![]() |
じゃがいもの1/3量のおからに変えて入れています。半分くらいまでおからにしても、美味しくいただけます。 レシピはこちら |
---|
ビタミンCが豊富で、鉄の吸収を高める |
![]() |
ビタミンE、食物繊維も豊富で、風邪予防・美肌効果・整腸作用に期待が持てます。 |
---|
ひじきを使ってカルシウムを強化 |
![]() |
干しひじきは、海藻を鉄釜で茹でて乾燥していましたが、現在はステンレス鍋を使用しているため、鉄分は1/9になってしまいましたが、子どもの成長期における発育促進に良い食材です。チーズもCa豊富です。 レシピはこちら |
---|