スチコン活用術「きんぴら」
2025/1/17
調理室のコンロや釜が他の調理で空いていない時は、スチコンを利用しましょう。スチコンに入れている間は他の作業ができるので効率的です。
調理テクニック
※スチームコンベクションの大きさやメーカーにより、多少加熱時間が異なります。
●きんぴらごぼう | |
---|---|
野菜は千切りにする(ごぼうはささがきや半月斜め切りでも可)。調味料は計量しておく。 | |
①人参・ごぼうはスチームにかけて火を通しておく。 ②鉄板に油で絡めた①を入れ、ホットエアー 180℃ 5~8分焼く。 ③②に調味料を加えさらに3分加熱。 |
![]() |
●ピーマンとじゃが芋のきんぴら | |
---|---|
じゃが芋はスティック切り、ピーマン・パプリカは厚めの千切りにする。調味料は計量しておく。 | |
①鉄板に油を絡めたじゃが芋を入れる。 ②別の鉄板に油をひき、ピーマン・パプリカを入れる。 ③①と②をホットエアーモード 180℃ 10分加熱。 ④じゃが芋以外の野菜を取り出し、じゃが芋はさらに10分加熱。 ⑤じゃが芋に加熱した調味料を混ぜて、ピーマン・パプリカを加えて出来上がり。 ※味付けはじゃが芋にすることで良く味が染み、しっかりと味を感じることが出来ます。 |
![]() |